500系「のぞみ」が今月で姿を消してしまうので乗ってきました。
東京駅の新幹線ホームは大変な混雑でまともな写真は諦めました(涙)
しかし500系の人気は凄いですね~。
グリーン車の様子。
まあ乗ってしまえば同じなんですけどね(笑)
大阪到着後ブラブラして和田岬線に乗ってきました。
土曜…
半年ぶりの台湾に行ってきました!
今回は東部幹線・南廻線(台北~花連~台東~坊寮~高雄)を旅してきました。
目玉は何といっても南廻線の【普快車】=普通客車です!
前回乗る予定だったのですが南廻線が台風にやられて不通なってしまいました。
年末になってようやく復旧作業が完了し、運転が再開されました。
今回はそのリベンジですヽ(^o…
最初で最後の489ボンネット急行「能登」号に乗ってまいりました。
列車自体はダイヤ改正後も臨時として残りますが、ボンネット型が引退ということで注目を集めていますね。
といっても30分前に発車する「北陸」のほうが圧倒的にギャラリーは多かったです。
やっぱり雑魚寝はきつい(ーー;)
減光するものの深い眠りにはつけず‥…
遅ればせながら今年も宜しくお願いいたします。<(_ _)>
さて、今年の初の乗り鉄も先月同様、北陸地方に行ってまいりました。
今回は【北陸フリーきっぷ】を使ってローカル線を制覇してきました。
もちろん往路には廃止が決定した寝台特急「北陸」を利用いたしました。
前回の金沢到着後では撮れなかった最後部です。
…
「あけぼの」に引き続き今度は来春で廃止が噂される「北陸」に乗り北陸路を乗り回してきました。
「北陸」に乗車する前に時間があったのでホームライナー古河3号に乗ってきました。
これは急行「能登」の間合い運用で489系ボンネットを使用しているかなり稀少な存在です。
まさに走る鉄道博物館と言ってもいいでしょう。
さてメインの…
寝台特急「あけぼの」に乗って青森へ行ってきました。
今年の春のダイヤ改正より上野口はEF64の牽引になっていますが、ちょうどこの日は茶色のEF64、通称【茶釜】が牽引でした。撮影の方もたくさんいましたね~。
贅沢にシングルDXに乗りました。ただし、2人で利用したのでいわゆるツインDXでしたけどね(^_^;)
し…
このブログを始めてから早いもので1年が経ちました。
なんやかんやで三日坊主にならなかったので良かったです(笑)
これからも細々と更新してまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>
なわけで、先月引退した仙石線の103系です。
10月17・18日の2日間、あおば通⇔石巻の一往復だけ運用に入り…
今月の上旬に佐久間レールパークに行ってきたのでアップしてみます。
前日に名古屋に前泊して翌朝の臨時快速「佐久間レールパーク号」に乗って向かいました。
臨時快速の車両は117系東海色4両編成です。
うち2両は指定席、2両が自由席となっております。
途中の停車時間ではプロのジャズミュージシャンによる演奏会も行なわれました…
知床の玄関口、斜里に一泊して翌日は釧網本線、根室本線を乗り継いで根室へと向かいました。
知床斜里10:46発快速「しれとこ」ワンマン1両気動車に乗り込みます。
釧路湿原を横目に釧路に向けてひた走ります。
釧路に到着。
釧路から普通列車で最東端の根室へと向かいます。
途中、厚岸では30分近…
稚内で一泊して、翌朝は7:10発の「スーパー宗谷」に乗り込みました。
その前に駅構内にある【最北端の】立ち食いそば屋で朝の腹ごしらえ。(^_^)v
甘口でだしの効いたつゆが美味しかったです♪
「スーパー宗谷」で旭川まで行き、石北本線の特急「オホーツク」に乗り換え網走へと向かいました。
昨日乗った快速「なよろ」と並…
6月に引き続き、北海道へ行ってまいりました。
今回は道北・道東を中心に乗り鉄しました。
行きは青森からの急行「はまなす」、帰りは「北斗星」という全て列車の旅になりました。
まずは急行「はまなす」
B寝台に乗ったのですが何気に混んでいてビックリ。
上段もそこそこ埋まってました。
発車早々他のお客さんは就寝モード…
最終日は台湾新幹線に乗って空港へと向かいました。
台湾新幹線は高雄から在来線で2つめの新左営という駅から出ています。
まずは高雄駅の風景です。
日本統治時代に建てられた旧駅舎は現駅舎のすぐそばに保存されています。
駅構内にある台鉄本舗。
台湾鉄道直営のショップで鉄道グッズから便富、お土産まで売ってます。
…
台湾滞在の2日目は南部の高雄をめざします。
礁渓温泉あとにして客車急行「●光(ろこう)号」台北行きに乗り込みました。
(※●は草冠に呂)
いや~この客車がなんとも味があっていいんですよ!
日本の12系客車みたいなもんですかね。
とにかく座席幅も広く、リクライニングも利いて居心地抜群でした♪
途…
夏の最後に台湾へ行ってきました。
前々から台湾には興味があり、今回ようやく願いが叶いました!
行程は2泊3日と慌ただしかったのですが初めての台湾を満喫できました。
台湾へは成田空港から飛行機で約3時間で着きます。
かなり近い海外旅行と言えるでしょう。
今の季節はもちろん夏なのでムチャクチャ暑いです!
外で立ってい…
3日目は札幌8:02発の「スーパーとかち」から旅が始まりました。
途中新夕張で下車、夕張線を一往復して再び特急に乗り帯広まで行きました。
札幌に停車中の「スーパーとかち」
夕張駅と単行気動車。
財政困難の町として有名になりましたよね。
昼前に帯広に到着。
単調な高架駅で少し残念。
駅…
いよいよ北海道に上陸しました。
それにしても青函トンネルは長かったですね~(^_^;)
さすが世界一の海底トンネルです!!(よね?)
函館に到着。初めて降りましたが、なんか小奇麗な駅に変わっておりイメージと違っていました。
自分の中では連絡船時代の駅を想像‥って古っ!!
時間がなくて駅の外には出れませんでした(>_&…
先週、大阪を経由して北海道に行ってまいりました(笑)
なんちゅうアホなことをやってるんだという感じですが、まあ見てやってください。
京都までは東海道新幹線N700グリーンです。
まったく贅沢なもんです\(~o~)/
京都から大好きな新快速で大阪入りしようかと思ったのですが、接続がよかった「スーパーはくと」に乗るこ…
西武の恒例イベント武蔵丘車両検修場での電車フェスタに行ってきました。
101系2連の旧塗装ツートンカラー&ココアフェイスがお披露目され注目を集めていました。
種別と行き先に少し違和感を感じましたが良しとしましょう。
このココアフェイスは本などでしか見たことなくあまり実感はありません。
側面のツートンカラーは懐かしいですね。
…
「日本海」から下車したあと、4時間だけ大阪を散策しました。
渦中の大阪ということでマスクを着用して厳重に警戒したのですが、現地の大阪の人はあまりマスクしていませんでした(^_^;)
ここでは、とりあえず撮るだけ撮った写真を掲載いたします。
まずはやっぱり環状線の103系からです。王道ですw
しかしながら徐々に201系が増…
久しぶりの更新になります。
先月我が家では引越しがありなんやかんや忙しくどこにも行けず仕舞いでした。
そんなワケで「富士ぶさ」を最後の最後まで追っかけていた日々から2ヵ月半が経ちました。
月日というのは早いものですね。
そして今回、気持ち新たににブルトレの旅情に浸りたくなり青森発の「日本海」に乗車してきました。
唯一ブルト…